ちゃちゃ様
先日より『ファイル重複削除』を便利に使わせて頂いております。
いくつかの、疑問、要望が出てきましたのでこちらに投稿させて頂きました。
1)(2)重複処理で、
『よって、(B)の場所の削除の項目は常に重複より1少ない数となります。』
HELP内に上記の様に記述されていますが、
HP上の紹介画像(B)欄の
LinkStatic.h 1,668 4 4
という風に、私が使用した場合でも、削除の項目数=重複数となる事があります。
この様になっている場合、無造作に『重複削除』ボタンを押しますと4つとも
削除されるんではないでしょうか?
2)同じく(2)重複処理で、
『自動的に複数有ったときは2番目に見つかったところに削除用のチェック
が入ります。』
HELP内に上記の様に記述されています。
HP上の紹介画像(C)欄の表示は
レ2 C:\PROJECTS\APPLICATION2\kotori\date LinkStatic.h
レ4 C:\PROJECTS\APPLICATION\listing2 LinkStatic.h
レ6 C:\PROJECTS\APPLICATION\proj_rom\sep_config LinkStatic.h
レ2 C:\PROJECTS\APPLICATION2\kotori\kotori_server\k… LinkStatic.h
この順番で表示していますが、希望として、
□2 C:\PROJECTS\APPLICATION2\kotori\date LinkStatic.h
レ2 C:\PROJECTS\APPLICATION2\kotori\kotori_server\k… LinkStatic.h
レ4 C:\PROJECTS\APPLICATION\listing2 LinkStatic.h
レ6 C:\PROJECTS\APPLICATION\proj_rom\sep_config LinkStatic.h
この様な順番で表示できないものでしょうか?
(A)欄に追加した順番が(C)欄に反映されるとありがたいです。
同一フォルダー内ではアスキー順、追加したフォルダーの下階層にフォルダー
が複数個含まれる場合等はどの様に結果を表示するのがBESTかわからないですが、
XPのコマンドプロンプトで、treeコマンドを実行した時の様な感じと書けば
イメージして頂けるでしょうか?
なにぶん説明が不慣れなもので旨く表現できませんでしたが、おわかり頂け
ましたでしょうか?
お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします。